iPhoneまさかのLightning端子廃止の予想でカメラメーカー各社に生じたアプリ開発上のちょっとした課題

これは大変なことになりそう。 次期iPhone、ライトニングケーブルを廃止か と報道されているのだ!どうせ USB Type−C に代わるだけなんだろ?と思いきやワイヤレス充電になるとの予想! ええー? Qiワイヤレス充電て便利だけどそんなに速くはないんだぜ?充電に時間かかっちゃうぜ? などと言っている場合ではない、楽器関係ではLightningを介してのUSB−MIDIデバイスなんてのも数多くある。これらは全滅か?いやいや音楽関係ならまだ Bluetooth MIDI という遅延の少ない仕組みで代替できる可能性はある。 カメラは? カメラはどうなるのだ? 落ち着け!カメラだって既に Bluetooth や Wi-Fi を使ってワイヤレス接続できているじゃないか? と思うだろうが事態はかなり深刻かもしれない。ワイヤレスではRAWデータを転送できない製品・アプリが多々存在しているのだから。 うちにあるカメラ製品では富士フイルム X−E3 および ソニー α7R IV がそれに該当する。後者などは60メガピクセルだからJPEGでさえもワイヤレス転送に時間がかかる。ことし下半期に発売されたカメラですらそんなだよ。 幸いなことにキヤノン EOS R はワイヤレスでもRAWデータが飛ばせるようになった。ライカは以前からDNG採用で、iOSとも相性は悪くない(ただしアプリは繋がりにくいとの評判)。 筆者の場合、撮影がひと段落ついたそばから iPhone にSDカードリーダーを接続してデータを抜き取る。さらにはすぐさま Adobe Lightroom CC に読み込んでしまう。それによりクラウドへのバックアップが済んでしまう。もちろん選別や現像作業もiPhoneなら楽々と可能だ。 さらにさらに最近 SDカードリーダーから直接 Adobe Lightroom CC へとデジカメ画像の読み込みが可能になったのだ!が、肝心のカードリーダーを接続できなくては宝の持ち腐れである。一体どうなるのやら? 次世代通信規格 5G はすこぶる速いとのこと。Lightning 端子でパソコンにデータをバックアップするなんてのは完全に過去のことになるやもしれない。iCloud へのお布施も増えて Apple としては一石二鳥か...