歴史的カメラ 2019 その5 FUJIFILM GFX100

2019年の歴史的カメラとしては絶対に忘れてはならない記念碑的製品が、 FUJIFILM GFX100 であろう。 とにかく 1億画素 というインパクトは凄まじい。 夏にほんのしばらくだけ富士フイルムから借りることができたのだが、出てくる画は本当に「すごい」と思わせてくれた。 本来はレビュー動画も公開したかったのだが、この夏は何かと多忙でこの年末まで出せないままである。こうして撮影した作例を2つ紹介できるだけでも本当に嬉しい。まずは個人的に作品制作として10年以上取り組んできた蝉の羽化の撮影 おなじ画像を拡大表示しても、一億画素もあればここまで問題なく可能だ 一部のみを切り出して見てもすごい解像感だ いかんせん虫撮りや物撮りにおいては、現状ではマクロレンズの倍率が最大0.5倍しかない。 画素ピッチがほぼ同じと目される6000万画素級のフルサイズミラーレスにて、 等倍マクロ での撮影をするほうが撮影法も機器運用もかなり楽であることは間違いない。 4K動画性能に関しては、もはや高画質の写真が動いているかのような印象しかない。いやはやとんでもないカメラが登場したものだ。 次回「歴史的カメラ 2019 その6ソニー α7RⅣ」へとつづく ※前回記事は「 歴史的カメラ 2019 その4 リコー THETA Z1 」