2020年 琵琶湖の初日の出を撮影したカメラとレンズは何?

ハッピーニューイヤー! みなさん明けましておめでとうございます。2020年もよろしくお願いいたします。つい今しがた撮影した 琵琶湖の初日の出 をご覧くださいませ。 ところで標題の件 この「初日の出」写真を撮影したカメラとレンズは一体なんでしょうか? 答えは SONY α7R IV という最新・高画素のフルサイズミラーレス一眼ボディと、 人気のオールドレンズ「Super Takumar 85mm F1.9(後期型)」 を使用しています。ボディはともかく、レンズは判かんないよね(笑) 朝夕のAWB(オートホワイトバランス)にかけてはキヤノンに絶対的な信頼を寄せており、これまで初日の出の撮影には EOS と決まっていましたが、年々ソニー機のほうも完成度を高めており、なおかつ2020年という年代の節目の年ですから 可能な限りの高画素 でと、 SONY α7R IV をカメラとして選択しました。 ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM4 ボディ ILCE-7RM4 レンズのほうは、なぜオールドレンズなのでしょうね? じつはいま国内大手カメラメーカー純正の 現行 レンズというのをあまり持っていないのです。必然的にオールドレンズを選ぶことが多くなります。画角はちょうど、空のグラデーションより広すぎず狭すぎず、85mmという焦点距離にしっかり収まっているでしょ? これが日和って50mmだと、上のほうの雲が中途半端になる危険もあったので、やはり85mmが今日はベストだったように感じています。素直にズームレンズ使えば画角なぞ如何様にもなるのですけど、そうするとこの、オールドレンズらしい柔らかな描写にはならなかったでしょうね。徹夜明けの方も少なくない元日。高解像でカリッカリにシャープな風景写真を見せられると目に痛いでしょうから(笑) アマゾンで探したらスーパータクマーではなくSMCタクマー(スーパー・マルチ・コーテッド タクマー)の中古品なら見つかりました。日の出の逆光ならこちらのコーティングのほうが強いんだろなあ。 PENTAX ペンタックス SMC TAKUMAR 85mm F1.8 M42マウント ちなみに写真はほぼ撮って出しJPEGまま。 フォトショップの Adobe Camera RAW フィルター にてすこし調...