投稿

ラベル(Eマウント)が付いた投稿を表示しています

*当サイトではアフィリエイトプログラムおよび広告により収益を得て運営しております。何卒ご了承ください。

TAMRON 突然の新製品ティザー動画?たぶんタムロン伝統の 28−300mm 高倍率ズームレンズだと思うけど

イメージ
TAMRON タムロンといえば近年はSONY Eマウント用のレンズで話題作をバンバン乱発しておりまして、かくいうワタクシめもつい先日発売の70−180mmズームの購入により大三元のタムロン置き換えが完了してしまいました。 そこで出費もひと段落と落ちついていたら、またなんだか財布がうすくなりそうな話題を振りまいております。 タムロン 新製品ティザームービー公開 さて、どんなものが出てくるのでしょうか? 尚、追加情報については随時こちらのページにて更新していきます。 とのことです。 せっかくなのでちょっと予想してみましょうか。 まずヒントになりそうなのが67mmというフィルター径です。このEマウントのシリーズを通してすべて67mmのフィルター径に統一されていますから、そこから推測するとさほど長さはないはず。以下のツイートからも、それは読み取れます(右端がそうですね) New Lens Coming Soon https://t.co/uig5hhysvk #タムロン #マイタムロンレンズ #Eマウント #tamronNewFElens — 株式会社タムロン【公式】 (@TamronJP) May 28, 2020 標準ズームレンズと同じくらいの全長しかありません。にも関わらず、その鏡筒に LOCKスイッチ のようなものが見られます。 先日発売された望遠ズーム70−180mmほどの長さもないのですが、LOCKスイッチを備えているレンズとなると、タムロンユーザーの皆さんはやはり 28−300mm のような高倍率ズームを思い浮かべるのではないでしょうか?ひょっとしたら  24−105mm F4  という可能性もありそうですね。写真から受けるサイズの印象としてはそれが最もしっくり来るかもしれません。 ティザー動画でのキャッチコピーとしては『ミラーレスに、新たな選択肢。』そして『その一本は、どんな景色も繊細に描く』となっております。これらから推測を重ねてみましょう。 Eマウントとは言い切っておらず単に「ミラーレス」としていることから、いよいよ待望のキヤノン RFマウントレンズ あるいはニコン Zマウント ではないかとも勘ぐってしまいます。それならそれで嬉しいかも。でも写真のマウント部分はどう見てもSONY Eマウントですね。であれば、既存のズー...

あのコンパクトすぎるF2.8通しの広角ズームレンズ TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) ついに購入しちゃったぜ

イメージ
最近のソニーEマウント向けTAMRONズームレンズは実にコンパクトで軽くて寄れて明るいという素晴らしさなので、ついに一本、広角ズームレンズをソニー製品から乗り換えてしまった。 これまでSONYツァイスのF4広角ズームレンズ使ってたんですけど、このたびタムロンF2.8に乗り換えました。やっぱ軽くて小さいは正義だよ pic.twitter.com/EUKCAZZtrM — ジェットダイスケ (@jetdaisuke) December 11, 2019 こちらは発売時にレビューした動画 TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) タムロン本気の超広角ズームレンズ出た!F2.8通しなのにF4ズームレンズより小型軽量?写りにも驚き! ズームではあるけども、ほぼほぼ広角端で使用している。なんといっても広く撮れるのが良い!(広角レンズだからああたりまえだが) 広く撮れるということは、諦めていたものもフレームに入れることができる! 空と建物の青色、それらと強いコントラストになっている紅葉の葉をからめて撮影することができた。 ただし広角というのは「広い」といえば聞こえは良いのだが、要は「小さく写る」ということでもあり、そのデメリットもまた考えねばならない諸刃の剣。このタムロンA046というレンズは寄って撮影できる。なんと広角端17mmでの最短撮影距離は0.19mとなっている! つまり近寄って大きく撮影もできるということ。 寄れる、広い、それらを合わせるとこう撮れる! いやあ素晴らしいレンズじゃないか!買ってよかった タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXDF(Model:A046)※ソニーFEマウント用レンズ(フルサイズミラーレス対応) 17-28F/2.8DI3RXDA046 さらにこの続きは動画レビューでどうぞ