投稿

ラベル(雑誌)が付いた投稿を表示しています

*当サイトではアフィリエイトプログラムおよび広告により収益を得て運営しております。何卒ご了承ください。

間違いだらけのレンズ選び 座談会記事が濃い ─ 月刊カメラマン誌 2020年1月号

イメージ
月刊カメラマン誌を購入いたしました。 なぜ購入したかというとツイッターですこし話題になっていた座談会記事があるんですよ。 カメラマン 2020年1月号 [雑誌] それがこれ! 座談会・間違いだらけのレンズ選び 2019-2020 年末年始の必読書! 暴論の自由、放言の権利…謝罪の準備 『座談会・間違いだらけのレンズ選び 2019-2020』 ・阿部秀之 ・赤城耕一 ・山田久美夫 ・豊田慶記 ・曽根原 昇 ・落合憲弘 ・諏訪光二 まず座談会の参加メンバーが歯に絹着せない辛口トークで「嗚呼そうだよね」と相槌打ちまくりで読んでしまう。 わずかこの一年の話とは思えないほど記事ボリュームがある!しかも内容が濃すぎる。 タクマー にまで触れる!? というか タクマー への言及があるということで興味をもって買ってみたのですが、単にそこだけだと返り討ちにあいますよ(笑)国内大小メーカーほとんどについて言及していて、まだ私もぜんぶは読み切れておりません。興味のあるメーカーに関するページから先に読み進めております。

肖像権時代の最新スナップ撮影術 ━ みなさん一読しておくと良いかもね

イメージ
現代において写真を撮るのに必要な知識は、カメラ操作や撮影方法だけではない。著作権や肖像権などについて知っておくことも同じくらい重要だ。今回は後者・肖像権にまつわる書籍の紹介。 こういうのが最近発売になったので買ってみた。 肖像権時代の最新スナップ撮影術 (アサヒオリジナル) 朝日新聞出版 これまでカメラ雑誌「アサヒカメラ」でちょくちょく特集していた、スナップと肖像権にまつわる記事を一冊のムックにまとめたものだ。そう、ここに至るまでももちろん可能な限り目を通していたのだけど、こうして一冊にまとまっていると読者側としても知識が入ってきやすく考えもまとまりやすい。 実際スナップ撮影をしていてパトカーで警察署まで行くことになってしまったエピソードなどはとても参考になりそう。データを削除しろと言われたらどうする?などなど。まだ記憶に新しいアサカメを名乗ったカメラマンの事件のことも触れられている。 スナップ撮らない、肖像権も関係ない、と思っている方でも目を通しておいてほしい一冊。そもそも写真撮らないという方にもぜひ。なんなら小中学校の参考書にもしたらいいんじゃないかな。だって、SNS時代のいまでは自分自身の無知のせいで他人をとがめてしまうことや、それがもとでの賠償責任が生じる可能性もあるのだし。 肖像権時代の最新スナップ撮影術 (アサヒオリジナル) 朝日新聞出版

オールドレンズ・ライフ 2019-2020 (玄光社MOOK) に掲載されました!本人もカバンも

イメージ
本日発売のオールドレンズライフ最新刊にて、わたくし ジェットダイスケ 当人と最近話題になってる「#例のカメラバッグ」こと PHOTOWALK というわたくし監修のカバンがそれぞれ掲載されております。献本さきほど受領いたしました。いったいどんな記事になっているのかな?気になるよね?なるよね? オールドレンズ・ライフ 2019-2020 (玄光社MOOK) OLD LENS LIFE ※ クリックするとAmazon購入ページが開きます。 今回は Kindle版 も同時発売とのことで買ってみました。著者印税としては良いのか悪いのかわかりませんが、A4サイズのカバンを持っていなくても、スマホでいつでもどこでも読めるというのはなかなか便利なんですよね。とくにこのブログ書き終わったら居酒屋に行こうと思っている身としてはね!(笑)  それにしても、これまでは一読者でしかなかった雑誌やムックのシリーズに自分も掲載されるっていうのは、いくつになってもどんな立場になってもやっぱり嬉しくて仕方がないものですね。 澤村徹 さんどうもありがとうございます。そしてお疲れ様でした!