SIGMA fp というシネマカメラの実力やいかに? Cinema DNG という連番RAW画像での4K記録が素晴らしいぞ

シグマさんより SIGMA fp なる最新のフルサイズミラーレスをお借りしてきた。非常にコンパクトで良い顔してる。キットレンズ45mm F2.8と一緒ならほんとにシュッとしていい男


しかし世に言うLマウントというライカの流れをくむものであるからして、ここはライカMマウントレンズを付けてみないわけにはいくまい。などと言いつつフォクトレンダーを付けているのだが(笑)


いやあフォクトレンダーは実に良い、ノクトンクラシック40mm F1.4はコンパクトで大口径、クセ玉らしい個性的な写りをする。シネマというものを撮るには持ってこいじゃないか。それにしても後ろに伸びてるファインダーはどうだい? シグマではおなじみLCDビューファインダーなるものだよ。

そんなこんなでYouTubeにこの SIGMA fp とキットレンズとオプション品一式のレビュー動画を公開しました。
SIGMA fp 全力レビュー!写真のカラー豊富さとRAW動画「Cinema DNG」の自由度!「45mm F2.8 DG DN」レンズでコンパクト、EFマウントMC-21コンバーターで望遠ズームも


風景撮ってよし


人物撮ってよし


花撮ってよし


感動がそのまま画に出てくる感じか


そして何と言ってもシネマカメラですから、Cinema DNG(アドビの提唱するRAW形式)を毎秒30回書き込んでRAW動画にしてくれるっていう神機能!

上の写真はJPEG撮って出しなんだけど、下のは違うよ、4K動画をRAW撮影したもの(Cinema DNG)から一枚だけ抜き取って、Adobe Camera RAWで現像している作業画面。見るからに違ってるでしょ?白飛びは絶対に避けなくてはいけないボクたちにとって、暗部の持ち上げ耐性とか神すぎるよ!これ写真じゃなくて動画なんだぜ!?4K動画なのにAdobe Camera RAW でいい感じに現像してから扱うんだぜ?


もうね、ALL-I で撮影してLUTあててという作業すら馬鹿らしいよね。いつも写真現像でやってるようなことがシネマに降ってきたんだからさ。ほんと写真を扱うように4K RAW現像して、たとえばAdobe Camera RAW / Lightroomのプリセットをあてて、何通りものLookを試せてしまう。


以前BMPCC4Kを触ったときにも感じたけど、このCinema DNGという形式でのRAW動画は、デジタル写真の現像に慣れ親しんだ者にこそ優しく、そして易しい。こういうのもっと他社でも採用してくれたらいいのになあ。

SIGMA フルサイズミラーレス一眼カメラ fp & 45mm F2.8 DG DN kit

コメント

このブログの人気の投稿

【これは永久保存版!】ライカ各レンズ製品のフィルター径や対応レンズフード製品を調べるには? 現行レンズからオールドレンズまで ライカMマウントとL39スクリューマウント

中古レンズあるある シグマ買ったらタムロンの後玉キャップだった

SMCタクマー50mm F1.4 の逆光耐性だってヒドいもんじゃないか!もちろん良い意味で