富士フイルムのデジカメ機能「フィルムシミュレーション」はフィルムではないのだ(知ってた?w)

またFlickrでも再開しようかと開いてみたら、過去に撮ったモノクロ写真が目に止まった。これ EOS 7S というキヤノンのフィルムカメラで撮影したもの(をスキャンしたもの)。
琵琶湖の客船

使用したフィルムは富士フイルムのACROS(再発のほうじゃないやつ)。これ見る限り、Xなんかのデジカメに搭載されたフィルムシミュレーションのACROSとはぜんぜん黒の黒さが違う。黒以外の階調もぜんぜん違う。どのへんがACROSなのかわからないほど違う。

残念ながらデジタルでも同時撮影したわけではないので、どう違うというのをここではお見せできないのだけど、以前からACROSに関しては「なんか違うな」という違和感しかなかった。それが今後払拭されるかどうかは分からないけど、最近ではパナソニックS1シリーズのモノクロが理想に近いことを発見。

コメント

このブログの人気の投稿

【これは永久保存版!】ライカ各レンズ製品のフィルター径や対応レンズフード製品を調べるには? 現行レンズからオールドレンズまで ライカMマウントとL39スクリューマウント

中古レンズあるある シグマ買ったらタムロンの後玉キャップだった

SMCタクマー50mm F1.4 の逆光耐性だってヒドいもんじゃないか!もちろん良い意味で