同じツァイス プラナー 50mm F1.4 のレンズでもこんなに違うものなの?Planar T* 1.4/50 三本並べてみた

今回の話はレンズの写りレビューとかじゃなくて、似たような名前の製品なのに随分と外観が違うなあーということです


どれもカールツァイスのプラナー50mm F1.4 なんだけど、こんなに大きさが違うんです。

いちばん左
コシナのプラナーClassicとEFマウントアダプター

真中は
SONYツァイスのプラナーEマウント この中では唯一のAF搭載

そして右
カメラに装着されているのはヤシコンのプラナーとマウントアダプター

最近のカメラもレンズもでっかいよねーなんて話題がSNSにあったもので、ちょいと並べて見比べてみました。もちろん写りも違うわけだけどもそれはまた別の機会に。

コメント

このブログの人気の投稿

【これは永久保存版!】ライカ各レンズ製品のフィルター径や対応レンズフード製品を調べるには? 現行レンズからオールドレンズまで ライカMマウントとL39スクリューマウント

中古レンズあるある シグマ買ったらタムロンの後玉キャップだった

SMCタクマー50mm F1.4 の逆光耐性だってヒドいもんじゃないか!もちろん良い意味で