*当サイトではアフィリエイトプログラムおよび広告により収益を得て運営しております。何卒ご了承ください。

歴史的カメラ 2019 その1オリンパス OM-D E-M1X

毎年この時期になると買ったもの・触ったものを振り返ったりするわけだが、ことしの歴史的カメラは見事にぜんぶ触ってたわ。記念にそれぞれの製品について簡単にコメントしておきたい。
JCII 日本カメラ財団が2019年の「歴史的カメラ」7機種を選定

まず1点目はマイクロフォーサーズのバケモノ
OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1X


オリンパス OM-D E-M1X


この発表会動画のあと、製品を借りてみたのだけど、そのときのレビュー動画は配信してないね。あまりにも辛辣なことを言いまくってお蔵入りしたようなうろ覚えの記憶(笑)

あまり絞り込まなくても背景がさほどボケないマイクロフォーサーズだから旅行にはうってつけなのだろうけど、E-M1Xというカメラ自体は巨大すぎだね(笑)
五重の塔

動体に対する強さ、特に飛び物に対しては本当にオリンパスは強い。


ただね、フラッグシップ機ですらも暗所撮影がこんな感じだと、やっぱりフルサイズミラーレスのほうに注目しちゃうかな。


個人的にはこれに投票するかどうかはちょっとビミョーなところだなあ。こいつ持ってスナップに出かけるかというと絶対ありえないわけだし、鳥撮りしない人にはあまり関係ない機材のような気がしてる。ということで次回「歴史的カメラ 2019 その2リコー GRⅢ」へとつづく

コメント

このブログの人気の投稿

なぜスティーブン・ショアは滋賀なのか?

カメラの手ブレ補正機能をOFFにして撮ってみるのも良い時代かも

収差レンズだいすきマンだけど流石にこれは……とある愛すべきMF中華レンズに起きたフレアー・ゴーストな悲劇(笑)